今日は診察
転院してから4回目の受診
かなり調子が悪い状態で環境が変わってしまって負担はないかと主治医に訊かれたけれど、正直自分自身の状態が悪すぎて遠くの病院に電車で通うことの負担は感じていない
一週間のなかで、もう次の診察は行けないかもと思う日は何回かあるけど、薬がないと眠れないし気分も安定しないし困るのは自分だから、なんだかんだ土曜日にはピークを持ってこれている
しんどい状態をしのいでやり過ごした先にあるのはなんなのか訊いた
主治医は答えてくれなくて、希望がもてない状態なんですねって言った
心理士さんはその先にあるのは持続可能な生活だと言った
これは前から言われていること
持続可能な生活って理想というか目指すべき生活の在り方はなんとなくイメージできるけど、現状とかけ離れすぎていて、とてもそこに到達できるとは思えない
どこかで頑張って仕事をするなり、生活に必要なお金を稼げるようにならないといけないってこと
そうすれば生活リズムも整うし、お金の心配がなくなれば自分が好きなことを思い切り楽しめる余裕ができる
わかるよ
わかるけどそんなの高い高い理想じゃん
稼げと言うなら手段を教えてよ
在宅ワークでいつ切られるかわからないような仕事をこまごまするのも、違法すれすれの怪しい仕事を請け負うのも、もう疲れたんだよ
簡単じゃない
なにかは頑張らないといけないんだと思う
だけどプレッシャーが大きすぎる
今はそれを考える時じゃないのかな
あと、4週間くらい実家に帰ってないんだけど、帰ったほうがいいと言われた
食事もちゃんとできていないし、母が心配してるだろうからって
それに診察以外で人としゃべっていない
やっとフラッシュバックが落ち着いてきたのに親の顔を見たら感情が爆発してしまう
なんでわかってくれないんだろう
親の味方なのかと疑ってしまう
しんどいからそんなこと思うんだろうか
今までずっとごまかしてきたけど、かなり親が憎い
激しい憎悪の気持ち
連絡が来るだけで心が乱される
なのにひとりで暮らすのは心配されるような状態でしかいられなくて本当に情けない
なかなかきちんとした生活もできない自分が悪いけど
とりあえず、オリンピックも明日で終わってしまうし、生活リズムと体調を整えるところからだ
つらいけど、持続可能な生活なんてできるとも思えないけど、今をやり過ごすしかないんだ
たくさん試合を見て楽しかった
メダルセレモニーはちょっと涙でました